2011年09月01日
大沼・おしらすさん
毎年9月1日に大沼区では
おしらすさん(白石さん)と言って
早朝、琵琶湖に行って、白い石を拾ってきます。

その石を持って、大沼のお宮さん(日吉神社)に行き
本殿・小宮さん他の両横に盛ってから拝みます。

最後に、本殿の両脇に居座っている、こま犬の上に
白石を置きます。
たとえば、
賢くなりたい人、頭痛の人などは こま犬の頭に白石を置きます。
腰の痛いひとは、こま犬の腰の上に
歯の痛い人は、こま犬の口の中に、白石を置きます。

これで、不治の病もまたたく間に完治
皆さん、一度大沼の日吉神社にお参りください
おしらすさん(白石さん)と言って
早朝、琵琶湖に行って、白い石を拾ってきます。
その石を持って、大沼のお宮さん(日吉神社)に行き
本殿・小宮さん他の両横に盛ってから拝みます。
最後に、本殿の両脇に居座っている、こま犬の上に
白石を置きます。
たとえば、
賢くなりたい人、頭痛の人などは こま犬の頭に白石を置きます。
腰の痛いひとは、こま犬の腰の上に
歯の痛い人は、こま犬の口の中に、白石を置きます。
これで、不治の病もまたたく間に完治

皆さん、一度大沼の日吉神社にお参りください

Posted by クリモト at 19:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。